男女の喧嘩の心理 |
![]() |
男女の喧嘩の心理★些細なことからエスカレート! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
男女の喧嘩、最初は何気ない小さな食い違いから始まります。 ところがしばらくすると、どんどんエスカレートしていき、日頃感じていることを一気に吐き出します。 お互い口調が激しくなり、いっそう相手を傷つけることを言い始めるのです。 そうなったら収拾がつかなくなります。いい争いをやめるには、自分が一歩引いて気持ちの整理をすることが大切なのです。 特に女性は感情的になりやすかったり、口喧嘩では女性にかなわない男性は、場合によっては暴力沙汰になる場合もあり、リスクを伴います。 よく「夫婦喧嘩は犬も食わない」といいますが、大抵は時間が解決してくれることがあります。しかし、しこりを残さず解決するためには冷静になって話し合いをすることが大切ですね。
★なぜ喧嘩になるの? あなたがパートナーと喧嘩ができるということは、喧嘩ができるほど仲がいいと言われるように親密感を相手に感じているということでもあるのです。 つまり、あなたが相手に心を開き始めたとき、感じたままを素直に言葉に出して相手に伝えることができるということはそれほど信頼できる人をあなたが持てたということなのです。 喧嘩別れしてしまうカップルの特徴として、素直に自分の気持ちを相手に伝えることができずに「どうせわかってくれない」とか「何を言っても無理」と勝手に判断してしまい、わかってもらおうとする努力を怠っているように思います。 しかし、男女の喧嘩にも色々な理由がありますが、その根本に「相手を支配したい、束縛したい」という欲求からくるものもとても多いように感じられます。 ではなぜパートナーが支配したいと考えてしまうのでしょうか? もし、あなたのパートナーがあなたを強く支配したがったり、管理したがったりしたとしたら、あなたのパートナーは、どこかでものすごく不安を感じ、あなたが自分の側からいつか離れて行ってしまうのではと怖がっているのかもしれません。 もしかして、パートナーは小さなときにいつも愛する人(お母さん、お父さん)がそばにいなかったのかもしれませんし、子供時代に十分、愛情や安心感をもらえずに一人ぼっちで寂しくてたまらなかったのかもしれません。 また、愛する人はいつも自分から離れて行ってしまう、置いてきぼりにされてしまうのではという不安を持ちながら子供時代を過ごしたのかもしれません。 そして、又いつか自分は一人ぼっちになって寂しさや孤独感に苛まれるのではと不安でたまらないのです。 大人になった今、無意識の内にパートナーを支配したり束縛したり暴力を振るったりする行動の裏に潜む心理は子供時代に感じた不安や寂しさや孤独感を恐れているための裏返しの行動なのかもしれません。 あなたが感情的になったり、攻撃的になって相手を責めるのではなく、パートナーを温かくやさしく包み込むくらいの広い心で相手を受け止めてあげてください。あなたの大切な人なのですから。 もし逆に自分が相手を支配したりする側だった場合も同じです。自分の心が癒されていない、愛情に満たされていない、だからパートナーに自分を満たしてもらいたくて喧嘩をしかける場合もあるのです。 でも残念ながら相手は自分の思う通りにはしてくれません。まずは自分で自分を愛する努力をしてみましょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Copyright (C) 恋愛心理☆結婚の悩み All Rights Reserved |